ピヨピヨ保育園


社会福祉法人
ピヨピヨの会
ピヨピヨ保育園の目指すもの
社会福祉法人ピヨピヨの会ピヨピヨ保育園は、父母、職員など多くの人たちの願いと長い運動のなかで、2011年4月1日、常盤の地に、認可園として開園しました。
「ピヨピヨ保育園」は、働く父母の乳幼児保育の強い要求の中から、1968年材木座地域に「無認可保育所」として発足しました。以来、子どもの発達保障を第一に、「預ける」「預かる」ではなく、「共に子どもを育て、大人も共に育つ場に」と、父母・職員・関係者が学び合い、協力し合いながら、認可園に先駆けて「産休明け保育」、「障がい児保育」、「長時間保育」、「一時保育」を実施してきました。
私たちは材木座、由比ヶ浜時代の40年余に渡る「ピヨピヨ保育園」の歴史を誇りに思い、さらに発展させます。創設時の「働くお母さんを守り、子どもと平和を守る」という初心を私たちの信念として、日本国憲法と児童憲章の精神が生きる保育行政の前進、平和で暮らしやすい社会をめざします。
こどもの発達と幸せの保障を追求する「さくら・さくらんぼ」の保育をはじめとする多くの先人の保育を学び、実践し、「ピヨの保育」を作ります。保育の基礎は、安心と心地よい環境の中で、子どもの力と意欲を引出し、どの子も育つことです。子どもが自然と地域の文化の中で、仲間と遊び、生活し、自らの体験を積み上げ、発達の順序に従って身体、心、脳が育ち、豊かな個性が花開く一人ひとりを大切にした保育をめざします。
より良い保育をめざし、それぞれの職員が自分で考え、行動し、互いに高めあえる職員集団を作ります。親と職員が学び合い、知恵と力を合わせ、子どもたちを守り育てる大人集団を作ります。ここに関わる全ての人の尊厳が大事にされ、自由で民主的な保育と子育ての輪を広げ、地域に根ざし、開かれた保育園をめざします。
―ピヨピヨの会の理念―
安心の保育で幸せな人生の土台をつくります。
信頼で結ばれた育ち合いの輪を地域へ広げます。
ありのままの自分を肯定し、失敗から学び、目的を持って歩む力を育みます。
必要とされる喜びと、共に成長する機会を作ります。
法人の概要
法人名
社会福祉法人ピヨピヨの会
施設名
ピヨピヨ保育園
施設・事業者名
1420451000482
許可年月日
2011年4月1日
法人等種別
社会福祉法人
代表者氏名
熊倉 洋介(くまくら ようすけ)
代表者職名
理事長
代表就任年月日
2025年6月18日